退職代行SARABAの評判を確かめようとネットで検索してみたところ、「2chで悪評を見つけた」「退職代行で失敗したという2ch投稿があった」など、退職代行やSARABAの悪評を見つけて不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、2chでのSARABAの悪評とそれに対するコメント、悪評が多い理由と、SARABAで退職することはできるのか解説していきます。

結論を先に言うと、2chの投稿はあまり気にする必要ないです。退職代行で辞めるつもりのない人のコメントや、退職代行SARABAで辞めれたけど、ややコミュニーケーションがうまくいかなかった人が投稿していて、失敗したということはないからです。
そもそも2ch(2ちゃんねる)とは

2chは1999年に西村博之(ひろゆき)さんを管理人として開設された日本最大級の匿名型電子掲示板サイトのこと。正式名称は「2ちゃんねる」といい、現在は5ちゃんねる(5ch)として運営されています。
2chは誰でもスレッドを立てたり書き込むことができ、政治、経済、スポーツ、芸能、ゴシップ、地域情報など、ありとあらゆる情報が集まる場です。

匿名で投稿できることから、誹謗中傷や根拠のないデタラメな記事が多いのも事実。しかし、賛否両論、世間のリアルな声を知ることができるメリットもあります。
退職代行SARABAの2chスレ悪評
まずは、SARABAの2chスレや5chスレで見つけた悪評を紹介しますね。いろいろな意見が飛び交う中で、多かった悪評をまとめてみました。
- SARABAで有給消化できなかったという口コミ
- 退職代行を使う意味があるのか?という口コミ
- 退職代行で退職したら会社から連絡が来たという口コミ
- 損害賠償を請求されるリスクがあるのでは?という口コミ
- 退職代行を使うと変な噂が流れるのでは?という口コミ
- 退職代行使うヤツはクズだという口コミ
それぞれの意見を見ていきましょう。
SARABAで有給消化できなかったという口コミ
スレッド名:(悲報)ワイの退職代行 有給を10日残し退職に成功
1 :名無しさん@引く手あまた:2020/02/26(水) 11:29:33 ID:Qx7lGkh00.net
sarabaで有給全消化退職依頼したのに、一日も消化せず退職してて草
その事でLINEでキレたらLINEすら繋がらなくなってオワタ
引用:5ちゃんねる

最初にご紹介するのは「有給消化できなかった」という口コミです。有給を取得することは、法律で認められた労働者の権利なので「消化できない」ということはありません。
(年次有給休暇)第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
(引用:電子政府の総合窓口 e-Gov)

SARABAから、会社に有給消化させるように伝えてくれてはいると思いますが、会社が従わなかったのでしょうね…。
このような場合は、管轄の労働基準監督署(労基署)に相談してみるのがおすすめです。労基署は公的な機関なので相談は無料ですし、会社側に労働基準法違反があれば、立ち入り調査や指導をしてもらえる可能性があります。
退職代行を使う意味があるのか?という口コミ
スレッド名:【悲報】営業3年目だがクビを言い渡されて1月末までに社宅を出ないといけない
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/12(日) 11:10:35.646 ID:+RNaEjox0.net[1/14]
ハードモード
俺より不幸な社会人おる?
貯金は100万しかない
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/12(日) 11:43:23.319 ID:cbLUXFfed.net[1/2]
小生も営業行け言われて退職代行SARABAした
次決めて辞めないと詰むね
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/12(日) 11:44:09.902 ID:+RNaEjox0.net[13/14]
>>42
退職代行って安いの?
そんなことにお金使う必要あるか?
引用:2ちゃんねる

お金をかけてまで「退職代行してもらう必要はあるのか?」という声は、ネット上でもよく見られます。たしかに「辞めます」と言ってすんなり認めてくれるような会社なら、わざわざ退職代行を使う必要はありません。
ただ、世の中にはパワハラ上司に退職を切り出せなかったり、伝えても認めてもらえなかったり、自分で言い出す勇気がないという人も少なからずいます。そういう人にとって、退職代行は強い見方となる存在です。
退職代行で退職したら会社から連絡が来たという口コミ
スレッド名:【悲報】ワイ、退職代行を使って会社を辞めるも会社から鬼電がきてて泣き叫び震える
1風吹けば名無し2022/07/05(火) 14:24:56.63ID:kBmlZtGP0
こわいんやが出たほうがええんか?
2 :風吹けば名無し:2022/07/05(火) 14:25:04.18 ID:kBmlZtGP0.net[2/25]
吐きそう
引用:2ちゃんねる

SARABAをはじめ、退職代行を利用する場合「本人に直接連絡しないように」と伝えてくれます。しかし、強制力はないため、この投稿者のように会社から連絡が来るケースもあるようです。電話に出る必要はないので、SARABAに連絡があった旨を伝えて対応してもらいましょう。
損害賠償を請求されるリスクがあるのでは?という口コミ
スレッド名:退職代行使った、使いたい奴来いよ
85名無しさん@引く手あまた2021/11/14(日) 19:21:44.56ID:wH12f9FN0
サラバはよく聞くけど
損害賠償されるリスク高いでしょ?
バイトじゃない限り弁護士がよくない?
引用:5ちゃんねる

SARABAは「損害賠償を求められるリスクが高いのでは?」という口コミがありましたが、退職代行で辞めるというだけで損害賠償を求められることはありません。
SARABAの公式サイトでも、次のように回答しています。


SRABAは一度も訴えられたことはないようです。損害賠償を請求するとなると、弁護士にお願いすることになるので、高額な費用が発生します。一社員が退職代行で辞めるというだけで、会社がそこまでのお金や労力をかけるとは考えにくいですね。
退職代行を使うと変な噂が流れるのでは?という口コミ
スレッド名:退職代行使った、使いたい奴来いよ
206名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 20:43:26.00ID:Y1R2o8JV0>>207
代行ってやっぱひんしゅくかうよなーーー
辞めるからどうでもいいか。
ただ同職でどこかで復帰するとなると変な噂流れまくってんのがなー
208名無しさん@引く手あまた2021/12/10(金) 23:51:17.42ID:yvyQJN4g0
狭い業界だと噂が広まるのは速いぞ
異業種へ転職するのならともかく同じ業界内での転職を考えているのなら止めておけ
209名無しさん@引く手あまた2021/12/11(土) 00:16:27.51ID:X3R7xoIL0
生産技術でパワハラにあって退職代行使ったけど、同じ業界で普通に転職できた。
面接のときの退職理由の方が噂より信用されると思うよ。
採用コストをかけてる人材を噂を理由に振るような金の余裕ある会社の方が少ないし、そんなコスト意識がまかり通る業界なら離れた方がいいと思う。
引用:5ちゃんねる

退職代行を使ったら「変な噂を流されるのでは」とか「転職に影響するのでは」と心配する人も少なくないようです。
たしかに、狭い業界や田舎であれば噂が広まってしまう可能性もゼロではありません。この辺りは自分の身を置いている環境によるので、今後の影響なども考えた上でサービスを利用したいですね。
退職代行使うヤツはクズだという口コミ
スレッド名:(悲報)ワイの退職代行 有給を10日残し退職に成功
38名無しさん@引く手あまた2021/06/19(土) 20:05:07.22ID:X2ZbAzkl0>>39>>40
退職すら自力で出来ないクズどもはここですか?
退職届け郵送するだけだろ…( ´_ゝ`)
引用:5ちゃんねる

退職代行は、まだまだ新しいサービスなので、抵抗のある人も少なくないですね。しかし、「退職代行を使ってはならない」と法律で決められているわけではないですし、自分を守る手段として退職代行を使うことは決しておかしなことではありません。
批判的な内容の口コミを見てみると、SARABAと依頼者との食い違いや、退職代行を利用しなくても辞められる人が退職代行自体への批判をしているケースが多いようです。
退職代行SARABAに対する口コミは、良いものもたくさんあります。そちらも紹介しておきます。
SARABAの良い口コミ
スレッド名:退職代行使った、使いたい奴来いよ
84名無しさん@引く手あまた2021/11/14(日) 17:11:58.29ID:8r6Vp40u0
サラバ良かったよ
悩んでるのがアホらしいくらい、本当にササッと終わった
自分でやれって要素はあんまりない
引用:5ちゃんねる
SARABAは信頼できる退職代行

- 労働組合だから会社との交渉可能
- 非弁リスクを避けられる
- 大手メディアからも注目されている
- 24時間365日相談可能
- 万が一退職できなければ全額返金してくれる
- 追加料金なしの一律24,000円で利用しやすい
労働組合だから会社との交渉可能
SARABAを運営するのは、合同労働組合である「退職代行SARABAユニオン」です。
労働組合には団体交渉(※)が認められているので、会社はSARABAからの交渉を拒否することができません。
(※)日本国憲法 第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
(引用:電子政府の総合窓口 e-Gov)
交渉できるから、
- 有給を取得したい
- 未払いの残業代を請求したい
- 希望する日に退職できるよう調整してほしい
など、自分の希望を通しながらスムーズに退職手続きをしてもらえます。

SARABAは、成功率98%を誇る有給消化サポートを提供しています。有給をしっかり使って辞めたい人にとって嬉しい特典ですね!
非弁リスクを避けられる
退職代行で問題になりやすいのが非弁行為(※)です。非弁行為とは、「弁護士資格を持たない者が営利目的で弁護士だけができる業務を行う」ということ。
弁護士だけができる業務(法律事務)には、具体的に次のようなものがあります。
- 法律相談
- 示談交渉の代理
- 調停や訴訟代理など
(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
(引用元:弁護士法 | 電子政府の総合窓口 e-Gov)
つまり、退職代行業者が、法律的なアドバイスをしたり、訴訟などの対応をしてしまうと違法になります。

非弁リスクを避けるには、弁護士か労働組合に依頼するのがおすすめです。
労働組合は弁護士ほどの権限はありませんが、労働組合であるSARABAなら、一般業者よりも強く要望を通すことができます。
大手メディアからも注目されている

SARABAは、「とくダネ!」「海沢富美男のズバッと聞きます!」「報道ステーション」「日経新聞」など、大手メディアの取材実績があります。
様々なメディアから取り上げられるということは、それだけ注目度が高いということ。SARABAは、退職代行業者の中でも利用者が多い人気の退職代行です。

有名な退職代行を選びたいという人にとっても、SARABAは魅力的なサービスだと言えますね。詐欺サービスであれば、ここまで多くのメディアに取り上げられることもないでしょうし、信頼感もあります。
24時間365日相談可能
退職代行の対応時間は業者ごとに異なりますが、平日の9:00~18:00までなど、時間が限定されているところも少なくありません。
その点、SARABAは24時間365日対応だから、いつでも自分の都合に合わせて電話、LINE、メール好きな方法で問い合わせ・相談できます。

退職代行SARABAは、とにかくスピードが早いです。夜遅くても、朝早くても返事が数分で返ってきます。


万が一退職できなければ全額返金してくれる

SARABAでは、万が一退職に失敗した場合、全額返金してくれます。返金してくれない退職代行がある中で、全額返金補償付きというのは安心感に繋がりますね。
ただし、全額返金してもらうには、いくつかの条件を満たしている必要があるので注意が必要です。
SARABAの公式サイト内の「特定商取引法に基づく表記 ・免責事項」ページでは、以下のような記載があります。
万が一、退職できなければ全額返金致しますが、依頼者都合、委任契約、委託契約、請負契約は全額返金はできません。予めご了承ください。
引用:退職代行SARABA

退職に失敗して返金されるのは、退職代行を実行したにもかかわらず辞められなかった場合のみ。「退職代行を使うのを辞めた」「退職自体をあきらめた」など、自分の都合で退職できなかった場合は返金されません。

追加料金なしの一律24,000円で利用しやすい

SARABAは、正社員・契約社員・パート・アルバイト・派遣社員など雇用形態を問わず、一律24,000円(税込)です。

退職代行業界の料金相場は、30,000円ほどなので、24,000円というのは相場より安め。交渉ができる労働組合のサービスでこの価格はコスパ抜群です!
業者によっては、基本料金が安くてもオプション料金が発生して、結果的に高額になることもありますが、SARABAは追加料金が発生しないので安心して利用できます。
SARABAについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
退職代行サービス名 | SARABA |
利用料金 | 24,000円 |
総合評価 | |
確実性 | |
サポート満足度 | |
スピード満足度 | |
料金満足度 |
料金(社員) | ¥24,000 | 料金(アルバイト) | ¥24,000 |
---|---|---|---|
対応可能時間 | 24時間対応※有人対応も含む | 支払方法 | 銀行振込 クレジットカード |
追加料金 | なし | 相談方法 | 電話 Line メールフォーム |
全額返金保証 | 〇あり | 相談回数の制限 | 無制限 |
弁護士による代行 | ×なし ※弁護士監修はされている | 労働組合による代行 | 〇あり |
転職・再就職支援 | 〇あり ※転職支援会社の紹介のみ | 転職祝金 | ×なし |
退職代行実績 | 6,500件以上 | 運営会社 | 株式会社スムリエ (退職代行SARABAユニオン) |
退職代行に関するFAQ
最後に、SARABAだけでなく、退職代行全体に関する質問にお答えします。
退職に失敗することはある?
労働者には、自由に退職する権利(※)があるので、必ず辞められます。
SARABAも以下のように回答しています。
ハイ可能です。今まで数々のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったことは一件もありませんのでご安心ください。万が一退職できなかった際は、全額返金致します。
(引用:SARABA公式サイト)
即日退職は可能か?
正社員など期間の定めのない労働者の場合、退職の申し入れから2週間経過すると自動的に雇用関係は終了(※)します。
SARABAなど退職代行の場合、退職日までの期間は有給消化をして過ごすのが一般的なので、実質的な即日退職が可能です。
(※)民法 第627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
(引用元:電子政府の総合窓口 e-Gov)
本当に有給は消化できるの?
有給を取得することは、労働者に認められた権利です。
【年次有給休暇をもらえる条件】
- 雇い入れの日から6カ月経過していること
- その期間の前労働日の8割以上出勤したこと
上記の条件を満たし、未消化の有給が残っていれば有給は取得できます。
(年次有給休暇)
日本国憲法| 第三十九条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
(引用:電子政府の総合窓口 e-Gov)

記事の中で前述しているとおり、会社が有給消化を認めてくれない場合は、労基署に相談することをおすすめします。
会社の人が家に来たり、連絡が来ることはない?親や家族にバレない?
SARABAをはじめ、退職代行業者は「本人や家族に連絡しないように」と伝えてくれるので、ほとんどの会社はそれに従ってくれます。しかし、強制力はないので100%バレないようにすることはできません。
また、SARABAの公式サイトには、「代行の際、親になりすましますか?」という質問がありましたが、それに対して「上述のように親へ連絡がいかないという保障がありませんので、その際、嘘がばれてしまう可能性があります。 万が一、バレてしまうと話がややこしくなるので、SARABAでは親へのなりすましを行っておりません。」と回答しています。

会社から本人へ連絡が来たり、親や家族にバレてしまうリスクは完全に防ぐことはできません。そのことを理解した上で退職代行の利用を決定しましょう。
退職代行を使っても退職金はもらえる?
勤務先に退職金規定があり、自分が条件に当てはまっていれば支払われます。退職金の支払いは、雇用者の義務です。
万が一支払わない場合、従業員側が請求したり裁判を起こすことも可能です。未払いの退職金には支給予定日から年6%の遅延損害金が加算されるため、支払われない期間が長くなればなるほど、金額は膨らんでいきます。

SARABAは、会社との交渉が可能なので、退職金の請求をすることも可能です。万が一交渉しても支払ってもらえない場合は、労基署に相談することもできます。
退職代行を使うメリット・デメリットは?
退職代行を利用する大きなメリットは、「上司に退職の申し入れをする」「退職届を提出した後しばらく出社して引き継ぎをする」といった「面倒なことを代行してくれて精神的な負担を軽減できる」点です。
「辞めたい」と言ってすぐに認めてくれるような企業に勤めている人であれば、わざわざお金を払って退職代行してもらう必要は正直ありません。
退職代行の利用がおすすめなのは、次のような人です。
- ブラック企業でなかなか退職を認めてもらえない
- 退職届を提出したら目の前で破り捨てられた
- 上司が怖くて退職を切り出せない
- うつ病など精神疾患にかかっていて退職手続きをする気力すらない
- 仕事が辛すぎて今すぐにでも辞めたい

「辞めたいけど辞められない」と悩んでいる人にとっては、精神的な負担を軽減し即日で辞められる退職代行は非常に魅力的なサービスだと言えるでしょう。

退職代行を利用するデメリットは、通常はお金がかからない退職手続きに費用がかかることです。ただ、辞めたくても辞められない苦しみから数万円で解放されると思うと「安い」と感じる人も少なくないのではないでしょうか。
退職代行を使う人は「クズ」「非常識」なの?
退職代行を使う人は決してクズではありません。辛い職場で働き続けて身体を壊してしましまっては元もこうもないですからね…。

退職代行を使うことは、自分を守る手段のひとつ。まだまだ新しいサービスなので、周囲の理解は得られにくいかもしれません。しかし、退職代行を使われるような会社に問題があるという意見や理解を示す人も増えています。

こちらの記事では、退職代行を使う人はクズではない理由を詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。
退職代行SARBAの2chスレ【まとめ】
2chや5chには退職代行SARBAに関する悪評が投稿されていますが、その多くはSARABAと依頼者との食い違いや、退職代行を使うことなく辞められそうな人が退職代行自体への批判をしているケースが多いことがわかりました。
SARABAを実際に利用した人の多くは、「SARABAに退職代行をしてもらって良かった」と感じているようです。
「SARABAが気になる」ということでしたら、一度無料相談を受けてみることをおすすめします。LINEから気軽に問い合わせできますので、ぜひいろいろ相談してみてくださいね。