「退職代行を使ってみたいけど、本当に退職できるの?」
「実際に退職代行サービスを使った人の意見を聞いてから決めたい」
「退職代行で失敗はあり得るの?トラブルを避ける方法を知りたい」
この記事では、このような悩みを持つ人に役立つ内容を紹介しています。

退職代行を利用して辞めた人の、リアルな声もチェックできますよ。
これから退職代行を使ってみたい方、今すぐに会社を辞めたい方は参考にしてみてください。
退職代行とは?
退職代行の基本的なサービス内容は、「あなたの代わりに会社に退職を申し出る」こと。
つまり退職代行があなたと会社との間に入ることで、直接会社の人と連絡を取らずに会社を辞められるというわけです。
ブラック企業などに勤めていると、退職を認めてもらえなかったり、そもそも退職を切り出すのすら難しいもの。
「お金を払ってでも会社をすっぱり辞めたい!」と思い、退職代行サービスを利用する人が増えています。

これからの人生を考えると、嫌な職場で働き続けている時間がもったいないですよね。
本当に会社は辞められる?
結論、会社は必ず辞められます。
なぜなら民法で労働者には「職業選択の自由」「退職の自由」が認められているから。
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
民法第627条① 項当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
(引用元:e-GPV法令検索 )
つまり正社員のような無期雇用の場合は、2週間以上前に申し出れば退職可能ということです。
退職日までの2週間は、有給消化しながら過ごせば休んでいても給料をもらえますよ。
パートやアルバイト、派遣社員、契約社員といった有期雇用の場合は、少し条件が変わってきますが、会社を辞めることはできます。
詳しくは以下の記事が参考になるかと思います。良かったら参考にしてみてください。
退職代行利用の流れ

退職代行を利用する流れは基本的にどこも同じです。理解しやすいように男の退職代行を例に説明しますね。
退職までたったの3ステップで簡単に辞められます。
step1.完全無料!退職相談
↓
step2.振り込みをする
↓
step3.退職代行スタート
退職代行の流れは、だいたいこのような感じです。
ちなみに自分で動く必要があるのはStep2.まで。普通に退職するより、だいぶ気が楽です。
1.完全無料!退職相談
まずは退職代行の公式サイトなどから、問い合わせをして無料相談を受けましょう。
男の退職代行の場合は、LINEかメールどちらか好きな方法で問い合わせ・相談できます。
自分の状況などを説明しつつ、気になることがあれば何でも相談してみましょう。
例えば、
- いつ辞められるのか
- 有給を消化したい
- 交渉できるのか否か
- 離職票の発行もお願いしたい
他にも退職に関して聞きたいことがあれば、なんでも相談できますよ。

特に聞きたいことがなければ、退職代行の人が質問してきたことに答えればOKです。
2.振り込みをする
相談して納得できたら、申し込みをします。
男の退職代行は、下記のような支払い方法の中から選択可能です。
- 銀行振込
- クレジットカード払い
- ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ
- キャリア決済
- 後払い
後払いもできるので、金欠時でも「今すぐに」退職代行で辞められます。
3.退職代行スタート
退職代行があなたに代わり会社に連絡を代行します。退職代行が完了するまでは、回数無制限で相談可能です。
退職手続きが終わると、退職代行から連絡が来ます。
ここまで来れば、あとはもう有給消化しながら退職日を待つだけです。

転職サポートを受ける人は、転職活動をしながら過ごしましょう。
退職代行利用者の声【成功例・失敗談】
退職代行を使う前に、実際に利用した人の声も聞いておきたいですよね。
ここでは、SNSで見つけた成功例と失敗談、両方のリアルな声をご紹介します。実際サービスを利用した人の意見は、とても参考になるかと思うので参考にしてみてください。
退職代行を利用した人のリアルな声【成功例】
まずは退職代行を利用した人の声からご紹介します。

当サイトが独自で行ったアンケートによる口コミもご紹介しますね。
利用したサービス名:男の退職代行
この退職代行サービスは、私の問題について真摯に向き合ってくれ、1つ1つの問題を解決してくれたので、非常に良かったと感じました。また、会社への連絡も一切することがなく、離職票や最後のお給与もしっかりともらうことができたので、より良かったと感じました。
利用したサービス名:退職代行EXIT
最初は利用することをだいぶ迷いましたが、結果として精神的な疲労から逃れられたことが大きかったです。で、本来考えるべき今後の生活に目を向けれるようになり、また新しい環境での生活ができるようなり、自分らしくなれたことが本当に嬉しい限りです。
利用したサービス名:SARABA
やはり、自分で言い出せば無料であるのに、有料で退職する、ということにやや抵抗がありました。
しかし、お金にはかえられないような精神的なメリットを感じたので、こちらの評価にいたしました。
やり取りは丁寧でスムーズだったので、とても満足しています。
退職代行で失敗した人の声【失敗談】
次に退職代行で失敗した人の声もご紹介します。
成功例だけでなく、失敗談もしっておきたいものですよね。どのような失敗例があるのかチェックしてみてください。
退職代行を使って退職できなかったという利用者の声は、発見できませんでした。
「制服を返さないといけないから出勤しなきゃ」という意見も見られましたが、制服など会社から借りていいるものは、郵送すれば出社なしで返却できます。
また、退職代行は現在100を超えるサービスが存在するため、中には非弁行為をしたり、ボッタクリをする悪質な業者も。
退職を成功させるには、信頼できるサービス選びが重要です。

記事の中で退職代行で失敗を避けるコツや、おすすめのサービスも紹介しているので、ぜひそちらも目を通してみてください。
退職代行で失敗を避ける5つのポイント

お金を払って退職代行を利用するわけですから、失敗はなんとしてでも避けたいもの。
ここでは退職代行ですんなり会社を辞めるために大切な「5つのポイント」をご紹介します。
そもそも退職代行を利用する必要があるのか考える
「退職代行」と検索してみると、このような意見を目にします。
たしかに、退職代行は全ての人にとって必要なサービスではありません。

すぐに退職を認めてくれるような会社であれば、わざわざお金を払ってまでお願いしようちは思いませんよね。
しかし、世の中にはブラック企業と呼ばれる会社も多数存在します。
ブラック企業では、パワハラ・セクハラなどのハラスメントが横行していることも多く、怖くて「退職します」と切り出せなかったり、退職届を破り捨てられるといったことが珍しくありません。
会社から抜け出せず働き続けている人もいますが、ひどい環境に居続けると精神を壊して働けなくなってしまう可能性も…。
劣悪な環境からスピーディーに抜け出せるのであれば、数万円のお金は決して高くないのではないでしょうか。
休む場合は必ず「有給」か「欠勤」にしてもらう
連絡するのが億劫だからと、無断で休んでしまう「無断欠勤」はは完全NGです。
無断欠勤をしてしまうと、損害賠償に発展する可能性もゼロではありません。そこまで大きな事態になることは稀ですが、無断欠勤はトラブルの元なので避けておきましょう。
公式サイトをしっかりチェック!口コミも調べておくと安心
気になる退職代行があれば、申し込む前に公式サイトで会社の所在地などの、「会社情報」と「特定商取引法に関する表示」が掲載されているか確認しておいてください。
ちなみに「特定商取引法に基づく表記」の掲載は、何かしらのサービスを販売する際、法律的に義務付けられています。

「特定商取引法に基づく表記」って何ですか?

「どういう商品を扱っているのか」「料金がいくらか」「どのような支払い方法があるのか」というようなことですね。
「会社情報」と「特定商取引法に関する表示」この2つの有無は、まともなサービスかどうかを見定める基準になります。
万が一のために返金保証のあるサービスを選ぶ
退職代行サービスを利用したものの、「結局退職できなかった」としたら「お金を返して欲しい…」という気持ちにもなりますよね。
辞めたいのに辞められないということは、法律上あり得ないことではありますが、万が一に備えて返金保証がある退職代行を選ぶと安心です。
中には「失敗したら全額返金」というサービスもありますので、公式サイトをチェックしてみたり、無料相談で返金制度について聞いてみると良いでしょう。

この記事の後半で返金保証付きの退職代行を紹介しますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
退職代行の3つのタイプを理解し、目的に合わせて選ぶ
ひと口に退職代行と言っても、大きく分けて「一般業者」「労働組合」「弁護士」の3つのサービスが存在します。
退職の申し出(申請) | 会社との交渉 | 裁判の対応 | |
弁護士 | ○ | ○ | ○ |
労働組合 | ○ | ○ | × |
一般業社 | ○ | × | × |
会社に「何も交渉することがない」というのなら、一般業社でも問題ありません。
もし下記のような業務を依頼したい場合は、弁護士もしくは労働組合に依頼しましょう。
- 有給消化してもらえるよう交渉してほしい
- 未払いの残業代を請求したい
- 退職日の調整をしたい
- 損害賠償の対応をしてほしい
退職に伴って会社側に損害を与え、「大きなトラブルに発展しそう」という場合や、パワハラやセクハラを受けていたことに対する損害賠償を請求したい場合は、弁護士に相談してみてください。
損害賠償の対応などの必要がないのであれば、交渉のできる労働組合がおすすめ。労働組合はリーズナブルなことが多く、利用しやすいのが魅力です。

利用のしやすさは大切なポイントですね。
退職代行がおすすめなのはこんな人

退職代行は、先ほどもお伝えしたとおり、全ての人にとって必要なサービスではありません。
しかし、退職代行は一部の人にとっては救世主とも言えるほど、大きな存在です。どのような人に退職代行がおすすめなのか、具体的に説明しますね。
会社が退職を認めてくれなくて困っている人
会社は本来、労働者の退職の申し出を拒否することはできません。
しかしながら、素直に応じている企業ばかりではなく、
- 退職届を受け取ってもらえなかった
- 会社を辞めたいと伝えたら「こんな時期に辞めるなんて許さない」と言われた
- 「今辞めたら退職金を支払わない」と脅された
このような在職強要を受ける人もいるようです。

法律的には、在職強要は認められていないのですけどね…。
(強制労働の禁止)
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
(参考:e-GOV法令検索)
このように法律で決められていますから、いくら会社側が「退職を認めない」と言ってもそれに従う必要はないのです。
在職強要をするような会社からは、退職代行を使ってさっさとオサラバしましょう。
自分で退職を切り出せない人
上司からパワハラを受けているなど、何らかのハラスメントを受けている人は、そもそも退職を切り出す勇気すら出ないこともあるでしょう。

退職代行なら直接イヤな上司や会社の人とやりとりしなくてすむので、精神的にも非常に楽ですよ。
退職代行の大きな魅力は、退職に関するイヤなことをお金を払って代わってもらえること。自分で全てやろうと思うと、多くの時間がかかってしまうことも考えられますよね。
その点、退職代行を使えば体力や気力も温存できますし、何よりも大切な時間を無駄にしなくてすみますよ。
うつなどメンタル不全で自分で対応できない人
退職代行を利用する人の中には、心を病んでしまって退職を切り出す気力すら持てない人もたくさんいます。
まじめな人ほど、そんな状態でも「頑張らなければ」と考えてしまいがちですが、無理は禁物です。
そのような状況からは、退職代行を使ってでも一刻も早く抜け出してください!
心を病んでしまったときは、今の劣悪な環境から離れるのが1番の特効薬だと言えます。

どうしようもなくツライ時は、一人で解決しようと頑張る必要はありません。第三者の力を借りることも時には必要です。
【返金保証付き】確実性の高いおすすめの退職代行3選
最後に返金保証付きで、交渉可能で即日退職も可能なおすすめの退職代行を3つご紹介します。
退職代行選びに迷う人は、ぜひこの中から探してみてください。
男の退職代行

当サイトで最もおすすめのサービスは「男の退職代行」です。
男の退職代行の特徴
- 労働組合で会社と交渉できる
- 即日退職も可能
- 全額返金保証あり
- 完全無料の転職サポート付き
- 就職が決まれば最大5万円のお祝い金あり
男の退職代行は、業界では珍しい男性に特化したサービス。男性ならではの「家族に話しづらい」「職場の同僚にも相談できない」といった悩みに寄り添い、サポートしてくれます。
転職サポートも充実していて、最大5万円のお祝い金をゲットするチャンスも!転職で収入UPも望めます。

男の退職代行は当サイト一押しのサービス!確実に退職に導く信頼感があります。
男の退職代行は男性向けのサービスですが、女性の方は同じ会社が運営する「わたしNEXT」を同じ条件で利用できます。
退職代行Jobs

退職代行Jobsの特徴
労働組合で会社と交渉できる
顧問弁護士による指導で非弁行為の心配なし
- 24時間対応
- 現金後払いOK
- 無料の求人紹介サービスで転職活動もサポート
- 社宅や寮の引越しサポート
退職代行Jobsは、弁護士監修×労働組合の退職代行。弁護士監修なら退職代行で問題になりやすい「非弁行為」の心配もなく安心です。
労働組合と提携しているため、「有給消化」「未払い賃金」についての交渉もバッチリ。審査はありますが、現金後払いも可能です。

無料の転職サポート、引越しサポートなどサービスが充実しているのはうれしいですね。
SARABA

SARABAの特徴
- 労働組合で会社と交渉できる
- 知名度が高い
- スピード感ある対応で即日退職OK
- 成功率98%の有給消化サポート付き
SARABAは知名度の高い退職代行サービス。知名度が高い分、利用者の数も多く実績が豊富です。
行政書士監修の退職届を無料でプレゼントしてくれるという特典も。スピード感ある対応で即日退職も叶えてくれます。

有給消化98%の有給サポート付きなので、「有給消化をして辞めたい」という願いを叶えてくれますよ。
【まとめ】退職代行利用者の多くは「使って良かった」と回答。目的に合ったサービスを選ぼう。
退職代行についてネットやSNSを調べてみると、圧倒的に「使ってよかった」「無事会社を辞められた」という声が多い印象でした。
法律上、退職できないということはないので、必ず会社は辞められます。
「退職したい」という申し出をすんなり受け入れてくれる勤務先であれば、わざわざお金を払って退職代行を使う必要はありません。
しかし、パワハラ上司に退職を切り出せなかったり、退職すると言えず困っている人、メンタルの不調で自分で退職できない人にとっては、退職代行は強い味方になってくれます。
ぜひ今回ご紹介した情報を参考に、目的に合った退職代行サービスを見つけてみてくださいね。