「退職のススメの評判や口コミを知りたいな」
「再就職サポートが受けられる退職代行サービスはどこだろう?」
「退職のススメを利用したいけど、評判が悪かったら辞めておこう」
この記事では、こういった疑問にお答えしています。
具体的な内容は下記のとおり。
1.退職のススメの評判は?【良い声・悪い声もあります】
2.退職のススメの特徴【料金・サービス内容】
3.退職のススメのメリット・デメリット
4.退職のススメを利用した人の生の声
退職のススメの評判をまとめてみました。
迷うことの多い、退職代行サービスの選択の参考になればうれしいです。
退職のススメの評判は?【良い声・悪い声もあります】
退職のススメは、人材会社が運営する退職代行サービスです。
人材会社が母体のため、退職代行業界での再就職支援の実績は圧倒的No. 1!
これまでの豊富な経験をもとに様々なニーズに合わせて再就職のサポートをしてくれるので、退職の手続きと並行して就職活動も行いたい人には、特におすすめです。
それでは、さっそく退職のススメの、
- 良い良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
から見ていきましょう。
退職のススメの良い評判・口コミ
1.次の仕事の相談に乗ってもらえて助かった
2.引き止めにあっていたが、スムーズに退職できた
3.即日退職できた
4.有給消化をして辞められた
5.再就職サポートで就職後、退職代行が永久無料でお得
退職のススメの良い評判・口コミで多かったのは、「次の仕事の相談ができて助かった」という声でした。
退職のススメは、人材会社が母体の退職代行サービス。退職代行の中で最も多くの再就職実績がありますから、安心して新しい仕事の相談ができます。
退職のススメの悪い評判・口コミ
ネット上やSNSを探してみましたが、退職のススメに関する悪い評判・口コミは見つかりませんでした。
退職のススメは、2019年6月に開始したばかりのサービス。そのため、全体的にネットやSNS上での評判・口コミ件数は少ない印象です。
悪い口コミがないので、質の悪いサービスではないのでしょう。
退職のススメの特徴【料金・サービス内容】

それでは、退職のススメの料金やサービス内容、特徴についてお伝えします。
退職のススメの特徴
- 業界大手で最安値
- 運営母体が人材派遣会社
- スタッフ指名制度がある
- 退職成功率100%
- 労働組合のサービス(交渉可能)
サービス運営会社名 | 株式会社ワークナビ.com |
公式HP | こちら |
退職代行の運営期間 | 2019年6月から |
料金 | 一律25,000円 |
支払い方法 | 銀行振込 |
追加料金の有無 | なし |
退職できなかった場合の全額返金補償 | 〇(全額返金補償あり) |
相談回数 | 無制限 |
対応可能な日時 | 24時間対応 ※有人対応は平日9時-23時 |
相談方法 | ・電話 ・Line ・メールフォーム |
弁護士(司法書士)または法律事務所が代行してくれるか | ×(顧問弁護士あり) |
労働組合が代行してくれるか | ×(労働組合ではない) |
転職・再就職支援があるか | 〇(提携人材派遣会社紹介) |
退職のススメのメリット・デメリット

続いて、退職のススメのメリット・デメリットを紹介します。
特に、デメリットはよく理解した上で検討してください。
退職のススメのメリット【料金が安くてサービスが充実】
1.リーズナブルかつ、シンプルな料金設定
2.有給消化や未払い賃金の交渉ができる
3.手厚い再就職支援が受けられる
4.再就職サポートを活用後、退職代行が永久無料
5.即日対応もOK
6.会社に直接のやりとり不要
退職のススメは再就職サポート以外にも、様々な魅力ポイントがあります。
弁護士でない業者の場合、依頼者に代わって会社と交渉すると非弁行為に該当してしまいます。
しかし、退職のススメは労働組合なので「団体交渉」が可能です。弁護士に依頼すると50,000円を超えることも多いですが、退職のススメは一律25,000円。
退職代行の平均価格は30,000円程度なので、退職のススメはかなりコスパの良いサービスだと言えます。
また退職のススメでは、担当者を指名できます。指名ができるのは、退職代行業界では珍しい制度です。

公式サイトを確認したところ、女性スタッフもいるようです。男性には相談しづらいと感じる女性も安心して利用できますね!
【結論】退職のススメが向いている人

退職のススメがあっている人をまとめると、下記のとおりです。
1.コスパの良いサービスを探している人
2.再就職のサポートを受けたい人
3.有給を消化して辞めたい人
4.今すぐにでも辞めたい人
5.会社に直接連絡せずに辞めたい人
6.自分で担当者を選びたい人
退職のススメは「コスパの良い退職代行を探している人」におすすめです。
追加料金なしの25,000円で「再就職をサポートして欲しい」「有給を消化して辞めたい」「即日退職したい」といった希望を叶えてくれるのは、かなり魅力の大きなサービスだと言えるでしょう。
退職のススメのデメリット【利用者のリアルな評判・口コミが少ない】
1.評判・口コミが少ない
2.損害賠償への対応はできない
退職のススメは、新しいサービスなので、全体的に評判・口コミは少なめです。リアルな利用者の声が聞けないのは、少し残念ですね。
また、退職のススメは弁護士対応ではないので、損害賠償への対応はできません。
しかし、退職代行を利用したからといって損害賠償を請求されることは、滅多にありません。
一般的な社員であれば、退職のススメに依頼すればスムーズに退職できるでしょう。
弁護士と一般業者の違いについては、以下の記事を参照ください。
退職のススメを利用した人の生の声
退職のススメを実際に利用した人たちの、生の声をまとめました。
公平な意見となるように、
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
の両方を紹介します。
退職代行サービス選ぶの検討材料にどうぞ。
良い評判・口コミ
有給が3か月たまっていたのて、有給をとってから退職したいという相談をした。無事に有給がとれたため、依頼をした次の日から通勤しなくてよくなった。有給消化後、すぐに退職できた。
とにかく上司や同僚とは顔を合わせることなく仕事を辞めたいと思い、その希望を第一に考えてもらった。書類の準備や会社から借りていたものの返却なと、全て請け負ってくれた。次の仕事に関する相談にも乗ってもらえて安心できた。
引き止められるため第三者に依頼したが、今まで止められていたのがウソのように簡単に聞き入れてもらえた。失業保険の支給の仕組みや申し込み方法の相談にも乗ってもらえて満足している。
悪い評判・口コミ
ネットやSNS上で、退職のススメに関する悪い評判や口コミは発見できませんでした。
悪い評判・口コミがないのは良いことですね。
退職のススメを利用する手順
1.無料相談
無料相談は、電話、LINE、メールのいずれかで気軽に行えます。
退職代行の利用を検討中の方も、気軽に問い合わせできますよ。
2.申し込み
申し込み時にサービス利用の決済を行います。決済後に追加料金は発生しません。
3.退職代行サービス開始
退職のススメが、あなたの退職に関する手続きを全て代行します。
4.退職完了
これで退職が完了です!退職完了までの相談、連絡は全て無料です。
まとめ【退職のススメの評判を参考に検討しよう】

最後にもう一度、退職のススメが合っている人をまとめておきます。
1.コスパの良いサービスを探している人
2.再就職のサポートを受けたい人
3.有給を消化して辞めたい人
4.今すぐにでも辞めたい人
5.会社に直接連絡せずに辞めたい人
6.自分で担当者を選びたい人
いくつか当てはまるなら、
とりあえず無料相談を受けてみましょう。
退職のススメには、電話、メール、LINE、お好きな方法で簡単に問い合わせできます。
安くて、サービスの充実した退職代行を探している人は、参考にしてみてください。