「退職代行サービスが気になる…」とは思うものの、数が多すぎて選択に迷う人も多いようです。
そのような方に向けて本サイトでは、さまざまな退職代行について紹介しています。
今回は、数ある退職代行の中から「退職専門電話代行」に注目し、特徴や評判、メリット・デメリットを解説します。
これから退職代行サービスの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
退職専門電話代行のサービス特徴

退職専門電話代行の所在地は、神奈川県横浜市鶴見区です。
公式サイトには、事業者「退職専門電話代行」、運営者が「退職電話.net」と掲載されていました。
退職専門電話代行のサービスの特徴・詳細
- 電話代行業がメイン
- 徹底した秘密厳守
- 追加料金なし
サービス運営会社名 | 退職専門電話代行 |
公式サイト | こちら |
退職代行の運営期間 | 2016/8から |
料金 | 一律30,000円(追加料金なし) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード ・Paypal |
追加料金の有無 | 24時間以内の即対応(+5,000円) |
退職できなかった場合の全額返金保証 | ×(全額返金保証なし) |
相談回数 | 無制限ではない(5回程度) |
相談方法 | ・メールフォーム |
対応可能な日時 | 8時から20時 ※時間外はオプションで可 |
弁護士(司法書士)または法律事務所が代行してくれるか | ×(弁護士による退職代行なし) |
労働組合が代行してくれるか | ×(労働組合による代行なし) |
転職・再就職支援があるか | ×(転職・再就職支援なし) |
電話代行業がメイン
会社を辞めたいけど、「なかなか自分から退職を切り出せない」「バイト先の店長が怖くて辞めると言えない」など、退職すると言い出す勇気が出ず、ずるずると今の仕事を続けているという人も少なくないでしょう。
退職専門電話代行は、その名の通り電話専門の退職代行サービス。
あなたの代わりに、退職に関する面倒な連絡をしてくれます。
徹底した秘密厳守
退職代行に依頼するとなると、最も不安に感じることは「退職代行を利用したことをがバレないのか」ということだと思います。
退職専門電話代行の公式サイトには、「当社から外部に秘密情報が漏れたことは一度もございません」と掲載されていました。
また、依頼者とのやりとりは専用の端末を使っており、代行完了後はやりとりを全て削除しています。
コンプライアンスが徹底されているサービスは、安心感がありますね。
追加料金なし
退職専門電話代行の利用料金は、雇用形態問わず30,000円です。
電話のかけ直しも含め、退職の承諾を得られるまで、何度でも電話してくれます。
30,000円という料金は、退職代行サービスの平均的な価格です。追加料金がかかるのは、24時間以内の即対応のオプションを使用する時のみ。
24時間以内の即対応は、基本料金にプラス5,000円で利用できます。
その他の料金が追加でかかることはありません。
退職専門電話代行を利用するメリット

退職専門電話代行を利用するメリットには、次のようなものがあります。
1.退職専門のプロが代理で連絡してくれる
2.シンプルな料金体系
退職専門のプロに代理で退職の連絡をしてくれる
退職専門電話代行では、経験豊富な担当者があなたの代理で会社に退職の意向を伝えます。
豊富な実績と経験があるため、これまでのノウハウを元に円満な退職となるよう導いてくれます。
1人で悩み続けるよりも退職のプロに任せることで、スムーズに退職できるでしょう。
シンプルな料金体系
退職専門電話代行は、正社員や契約社員、アルバイト、パートなど雇用形態問わず料金一律。
追加料金は、24時間以内の即対応のオプション5,000円のみです。
退職代行サービスの中には、オプションだけで数万円かかるところも。オプションがひとつだけというのは、シンプルでわかりやすい料金体系だと言えます。
退職専門電話代行を利用するデメリット
どのようなサービスでも、メリットがあればデメリットもあります。
退職専門電話代行を利用するデメリットは、下記のとおり。
1.会社との交渉ができない
2.即対応を求める場合は追加料金がかかる
会社との交渉ができない
退職専門電話代行は、会社との交渉には応じられません。
万が一「未払い賃金の交渉」や「有給消化の交渉」「退職日の調整」といった交渉をしてしまうと、非弁行為となってしまいます。
会社と交渉して欲しい場合は、弁護士か労働組合の退職代行サービスを利用しましょう。
弁護士の退職代行サービスのおすすめは、
・弁護士法人みやび 公式サイトはこちら
労働組合でおすすめなのは、
・SARABA 公式サイトはこちら
・男の退職代行 公式サイトはこちら
・わたしNEXT 公式サイトはこちら
何かしらの交渉を考えている人は、上記のようなサービスを利用してみてください。
損害賠償の心配がある場合は、弁護士に依頼しましょう。弁護士であれば、退職に伴って起こるトラブル全てに対応してもらえます。
即対応を求める場合は追加料金がかかる
何度かお伝えしている通り、退職専門電話代行で24時間以内の即対応を希望する場合、基本料金とは別に5,000円のオプション料金が発生します。
退職代行サービスの対応のスピード感はサービスごとに異なりますが、中には基本料金のみで即対応してくれる業者も。
基本料金にプラス5,000円かかるのは、「割高だ」と感じる人もいるかもしれませんね。
退職専門電話代行の評判・口コミ

残念ながらネット上やSNSで退職専門電話代行の評判・口コミは発見できませんでした。
代わりに退職専門電話代行の公式サイトに掲載されていた実例をいくつかご紹介します。
30代女性 正社員 家族と同居 会社からの支給品 なし
正社員として採用していただき、1週間勤務しましたが以前から体調が悪かったのが最近さらに悪化してきました。休むと行きづらくなるし、これからもお休みをいただくことが多くなりそうなのでこのまま辞めたいです。自分では電話できないので母のふりをして代わりに電話をしてほしいです。と言ったご依頼でした。当社がまず確認させていただいたのが、電話代行の結果、必ず退職を認めていただける保証はないという点です。この点をご理解・ご了承の上、お申込みいただきました。ご依頼者様にセリフをお考えいただき、ご依頼者様の母親として、依頼者様の上司にお電話しました。「体をお大事になさってください。総務に確認をして書類での手続きが必要だった場合は郵送します。」と退職を認めていただきました。ご依頼者に電話の内容をメールでご報告し、電話代行は終了となりました。
40代男性 アルバイト 二人暮らし 会社からの支給品 名札、ICカード
自己都合により退職したい。妻の設定で会社に電話をお願いします。と言ったご依頼でした。当社がまず確認させていただいたのが、電話代行の結果、必ず退職を認めていただける保証はないという点です。この点をご理解・ご了承の上、お申込みいただきました。ご依頼者様にセリフをお考えいただき、ご依頼者様の妻として、部長様にお電話しました。「自分に言われてもわからない。人事課に言わないと返答はできない。」とのことでした。人事課の方から折り返しのお電話をいただけるとの事でしたので、当社の携帯番号をお伝えしてお待ちしました。2日後、人事課の方から折り返しのお電話がございました。「退職に必要な書類があります。まずはこちらからご自宅へ郵送しますので内容を確認したうえでご記入ください。必ず返送をお願いします。郵送が遅れると退職の手続きが遅れます。」と退職を認めていただきました。ご依頼者に電話の内容をメールでご報告し、電話代行は終了となりました。
お客様の声 (30代女性)

お客様の声 (30代男性)

【結論】退職専門電話代行が向いている人

・退職専門のプロに代理で退職の連絡をして欲しい人
・情報の管理を徹底しているサービスを利用したい人
退職専門電話代行は、退職の電話や、内定辞退の電話を代行するサービス。
これまで電話で数多くの退職の連絡を経験しているので、「こういう時はこう」「このような対応をされたらこうする」など、ノウハウが蓄積されています。
自分で退職の意向を伝えるとなると、上手く言いくるめられてしまったり、退職を認めてもらえない可能性もありますが、退職のプロに任せればスムーズな退職が可能です。
また、退職専門電話代行は、情報管理を徹底しているので、「次の転職先や家族に退職代行を利用したことがバレないか」不安な人でも安心して利用できます。
まとめ
最後にもう一度、退職専門電話代行が合っている人をまとめておきます。
・退職専門のプロに代理で退職の連絡をして欲しい人
・情報の管理を徹底しているサービスを利用したい人
いくつか当てはまるなら、まずは無料相談を受けてみることをおすすめします。
退職専門電話代行の公式サイトから、メールフォームで簡単に問い合わせ可能です。
退職代行は注目度が上がるにつれ、サービスを提供する業者も増加。
退職代行サービスは、それぞれ特徴がありますので、自分のニーズと合うところを比較した上で決定しましょう。